| 8時16分の久留米行高速バスで10時20分着、久留米市街に出てからが なかなかバスが進まない、前回は西鉄久留米までだったがJRウォークなので
 駅まで。受付を終えて歩き出したのは10時半、
 けやき通りを歩き、久留米城跡を散策(有馬記念館の場所がわからずパス)して、
 おおらかな筑後川の河畔を歩く。空にきれいな飛行機雲、雄大。
 梅林寺の梅はまだ咲き始めたばかり、30種500本が咲きそろったら
 見事なものだろうと思いつつ。
 
 梅林寺を出てからが、迷った。案内はないし、人もいない。
 中年の夫婦連れらしい人に聞いたら、この橋を渡って行くんですよ、と
 教えてもらった。橋に上がってみると人が歩いてる、
 その通りに歩いてあれ、見慣れた風景だなと思ったら久留米駅に
 戻っていた、あっけなくてびっくり、しかし、大間違いをしてたことに
 帰宅してマップを見て気づいた。
 
 千栗八幡宮の行程を省略してゴールに
 ついてしまっている。歩数は7千歩だったから、
 きっと3キロほど少なく歩いてるのではと。
 それにしても梅林寺から先の案内がまるでなくて、案内人もいないのだから
 初めてこの土地に来た人間にわかるはずもないか、いやマップを見てたら
 わかるか、など、自分のうかつさにがっかり。
 
 でもおかげでこのあと、
 文化センターの公園や美術館を巡ることができて、街中を歩くより
 よかったかもと、自分自身を納得させている。
 
 まあでも、登録はこれを歩いたことになって新水俣までやってきた!(^^)!
 歩数は10018歩。西鉄久留米を14時26分に出て16時20分、小倉に戻ってきた。
 明るいうちに帰れて、夕食にも間に合った
 (遅いと言って出てたので夫が支度したものだけど・・・)
 
 高速往復1700円・石橋美術館入場料300円(シニア割引)・楽々亭ランチ850円
 久留米市内のバス料金もグランドパスなので無料
 
 更新日2月20日
 |