山田緑地初夏 2012年5月30日(水) | ||
|
||
栴檀の花がきれいに咲いてた、ウツギの花も花盛り、 サラサウツギがこんなにたくさん咲いてるのは初めて見た。 箱根ウツギ、ハンカイソウ、キョウガノコなども見ることが出来た。 5月というのに、イタチハギも咲きだして。 |
||
ユキノシタ:ユキノシタは本州、四国、九州に生育する常緑の草本。和名のユキノシタは白い花を雪が降るのに見立て、その下に緑の葉がある様子を意味しているという説がある。やや湿った場所でよく生育し、日陰にもよく耐える | ||
キョウガノコ:バラ科 「鹿の子絞り(かのこしぼり)」の花のようなことから名前が付いた。シモツケによく似ている。 | ||
スイカズラ:常緑の木本性ツル植物で、道端や林縁など、やや湿り気のある場所に生育する。木化して太くなるが、太い樹木には巻き付くことはない。花の色は最初は白く、やがて黄色になるので、金銀花という呼び名もある。5枚の花びらの内4枚は合生して上側に反り返り、1枚は下側に曲がり込んでいる。 | ||
イタチハギ:イタチハギは北米・メキシコ原産の落葉低木。 羽状複葉で、小葉は5〜10対。5月の終わり頃から6月にかけ、暗紫色の花序を形成する。 |
||
ハンカイソウ:大型の多年生草本。草丈は1mほど、太い地下茎から複雑に切れ込んだ葉を出す。直径10cmほどの花を咲かせる。種子は長さ1cmほどであり、冠毛があって風によって散布される。半日陰の谷などに生育し、葉は切れ込みが多い。 | ||
ブログスイカズラ | ||