福智花公園の6月中旬の花たち
2010年6月20日(日)


クリックすると拡大します

< < < <
オカトラノオ ホトトギス オオバギボウシ アカンサス









スライドショーへ
日曜日、曇り空の中、出かけて行きました。華やかなスカシユリがたくさん咲いていて
入場者も多く、華やかな雰囲気の公園の印象でした。主役はスカシユリですが、ササユリもまだ健在で、先日見たときより、うっすらピンク色に染まっているのが見られました。オカトラノオもあちこち、たくさん咲いていました。3000本以上あるというアジサイもきれいないろのいい眺めになっていました。
福智山の西側の丘陵地に位置するこの公園は、そぞろ歩きに最適な花の小道があちこちにあるので、土日より、平日の方がゆっくり時間がとれそうです。(バスの便)
スカシユリは、もともとは江戸時代にエゾスカシユリとイワトユリを主として交雑育成された品種だということで、たくさんの園芸品種がつくられて、色とりどり。アジアティックハイブリッドと呼ばれることもあります。 園内には20種のアジアンスティックのスカシユリが
あるそうです。花公園には約1万本のユリと書いているページもあるけれど、まだつぼみのものもあり、咲き終わったものもあるので、どの時期にどうというのか、定かなことがわかりません。
戻る
壁紙 フォトショップでブラシを使って。376kb
ジャバスクリプト 福智花公園のタグ加工

6月20日 6月初旬 5月21日 4月21日 3月22日 2月24日
09年6月 09年5月 0年4月