つれづれ雑記帳 002938
つれづれ雑記帳
日々の脳トレにちょっと雑文

トップに戻る

玉すだれ  投稿者:hiro 投稿日:2024/09/29(Sun) 18:52 No.408

朝夕の涼しさは本物かも。昨日はまだまだだと思ったけど、
玉すだれは咲き出していた。
9月が終わるころまで夏だったなんて、洒落にもならない。

自民党を支持してるわけではないけれど、石破総裁の選出は
拍手喝采。選出の一部始終をテレビで見て、その後もYouTubeなどで
いろんなニュースを見たりして、目の酷使はピーク。

石破さんのYouTubeチャンネルは以前から見てたけど、
このまま、力があっても総理にはなれないで終わる人なんだろうなと
思ってた。
奇跡の決戦投票だった気がする、候補者が乱立したのが
幸いしたのかな。
決選投票前の5分間の演説もとても感動的だった。
これに動かされて投票する議員なんていないだろうけど、
あれはほんと、よかった。

富士通のPCはやはり快適だ、しかし、ユーザーを管理人に変更しても
よそ者のようになってるから、どうにかしないと。
どうするのか、まだわかってない。
リカバリすれば、簡単なんだけど。








パソコン  投稿者:hiro 投稿日:2024/09/26(Thu) 09:24 No.407

次女に譲った富士通のPC,一度もPCを使わず、バックのまま
しまい込まれていたことが判明。

で、またそのまま、戻ってきた。
ただし、リカバリして、次女のアカウントで設定してるので、
ピンコードは自分が設定したけれど、マイクロソフトのアカウントの
パスワードは彼女が設定してるし、思うようにできない。

とりあえず、ユーザーを追加して、管理者に設定し、
ワンドライブやワンノートを使えるようにしたが・・・

ログインするたびにマイクロソフトアカウントのパスワード入力が必要になり、うんざり。昔と違って、セキリュティ重視の複雑な
パスワードにしてるし、自動入力ができない。なんとも不便。

昨夜から、悪戦苦闘してるが、以前簡単にできてたこと、
デスクトップにコントロールパネルやPCのアイコンを置くことさえ、
覚えてない。

LINEをインストールしてログインはしたが、
改行するつもりのエンターキーで、文言が飛んでいく。
オルトキーとエンターキーで送信というのに慣れ親しんでるので、
その設定がどこにあるか探しても、急いていることもあり見つけられず、さっきやっと設定。

鳥の撮影やら、ランチやら、姑の介護や、席が温まらない
次女は写真の保存もほとんどアイクラウドにスマホを通して
入れてるらしい。しばらくPCは使わなさそうなので、
アカウントの変更やろうかな。

でもリカバリしなくてもできるのかも
わからない、覚えてない。







ハチクマの渡り  投稿者:hphiro 投稿日:2024/09/25(Wed) 11:36 No.406
piyotan1.gif ハチクマとかヤツガシラとか、最近知った鳥の名前。
同じ時期に聞いたので、ごっちゃになってたけど、
ハチクマは鷹の仲間、ハチクマの渡りというのがあって、
今まさにその時期だとか。

次女が皿倉山や高塔山に行ったり大忙しで渡りを
追っているので、今年はこのニュースが耳に入ってくる。

撮れた?って聞くと豆粒くらいに見える高いところを
飛んでいくらしい。

あの子の機材ではとても無理らしく、風景ばかりがインスタに
アップされていた。そのインスタを画面コピー。

まあ、ハチクマの渡りというのを知ったことは収穫。
鷹が集団で渡っていくなんて考えもしなかったから。

同じ日に高塔山へ行ってた同じ日のニュースが出てた。

https://youtu.be/CjshTvAnLXs?feature=shared



秋の気配  投稿者:hphiro 投稿日:2024/09/23(Mon) 19:11 No.405
piyotan1.gif 昨日もクーラがいらない日だったけど、
今日は扇風機がなくてもしのぎやすい、気持ちのいい日。
秋がようやく来るかも。
1日だけ咲いて、その後は花を見ない玉すだれもまた咲くかな。

またちょっと目が痛くなってきた。
韓流ドラマで面白いのがあったので、16話を3日間で見続けたつけ。
自重しなくては。

21日の佐々木大地7段とのJT杯2回戦は藤井君勝ち。
11月に広瀬さんとの準決勝戦。


眼底検査気になってたこと  投稿者:hphiro 投稿日:2024/09/21(Sat) 08:16 No.404
piyotan1.gif 仲間の写真展に出かけた後、久しぶりランチを。
1年以上会ってないけれど、顔を見れば昔に戻れる。
お互い年を取ったけれど、それなりに元気。

いろんな話の中で、眼底検査をした時のことが話題に。
瞳孔を開く目薬さすよね、って、やっぱり・・・

で、検索してみた。
AIによると、

「三次元眼底像撮影装置(3D OCT)を使用すると、
目薬を使用せずに網膜断面の撮影や網膜の厚みを
測定することができます。
赤外線の光を利用して撮影するため、
眩しさも一瞬で、患者への負担がほとんどありません。」

安心した、最新設備を整えた、新しい病院へ行ってよかった。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -